サポート超人の育成の手引きについて紹介します。

サポート超人育成の手引き

 サポート超人の育成も、基本SSRのみ行っていきます。SRを育成できるほど素材に余裕がないからです。また、「進化」に必要となる進化書はサポート超人固有の物なのでいいのですが、マッスルコインと優勝杯は超人の進化とも共通の貴重な素材です。あまり無駄遣いもできないので、素材が少ない時には超人を優先しましょう。

 サポート超人には属性やタイプなどはないので組み合わせの自由度は高いのですが、ステータスやバフの特性が大きく違うので、そういったことを頭に入れて、超人との組み合わせを考えていきましょう。

 それではさっそく、ホーム画面の右下「育成」タブから育成画面に入っていきましょう。超人・サポート超人とありますが、今回は右側の「サポート超人」タブから入ります。

サポート超人

 まずは右側のタブの「サポート超人」タブからです。ここでは、サポート超人のステータス等の確認ができます。ステータスの詳しい説明はコチラをご参照ください。ステータスの下の方では、特性やサブ特性の確認ができます。左上のタブでは「アイコン設定」「画像拡大」のタブがあります。超人と違って2D/3D切り替えはありません。

Lvアップ

 次にLvアップです。ここでは、Lvの強化を行うことができます。Lvの最大値はサポート超人は60です。Lvの強化には「超人パワー」と「マネー」を消費します。どちらも「特訓」クエストで獲得することが出来るので、スタミナが溢れている時に周回しておきましょう。また、レベルはストーリーなどでも上がっていくので、そちらも活用しましょう。

進化

 サポート超人は「超進化」はなく、URへの進化のみで進化上限になります。進化には「守の進化書」と「マッスルコイン」、「優勝杯」が必要です。どの素材も初期ではなかなか集めづらいので、超人への進化を優先させて、余裕がある時にサポート超人を進化させましょう。進化させることで、ステータスが大きく上昇します。

 

覚醒

 覚醒はガチャで被った時などにもらうキャラの支援石か万能の支援石を消費して行っていきます。覚醒を行うと、ステータスが上昇しますが、「特性」が強化されたりはしません。その代わりに覚醒の3、5段階目に「サブ特性」が解放されます。

サブ特性

まとめ

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×